Butchの140字じゃ収まらないっ!β版

何も起こらない人生で何をしていくか。

メルカリ出品の行動経済学

 

皆さんはメルカリに何か出品したことはあるだろうか。

自分は欲しいものを見つけた時や断捨離がてらにメルカリを利用することがある。頻度はそんなに多くないのだが、やる時は一定期間はのめりこむ。今がまさにその時だ。

 

値付けという悩み

商品を売りに出すときに重要な要素の一つに価格がある。メルカリで商品を出品する際に価格をどう設定するかで悩む。また、出品した商品を後から値下げすることもできる柔軟性があるため、価格を下げるにしてもどこまで下げるべきかでまた悩む。買ってもらいたい。でも、安すぎるのはちょっと嫌。

 

不合理な価格設定

そんなときは自分は大体、出品する商品の購入金額をなんとなく思い返す。それよりかはちょっと高い値段をつけてみる。しかし、売れない。でも、これより安く売るのは何だか損した気分なので、値下げせずに少し待ってみるも売れない。

 

原因はどこにある

行動経済学的に自分の行動を考えてみる。

過去の購入金額というサンクコストを参照点にして、それを下回ることを回避したいという損失回避バイアスが働いていると考えられる。また、そこから値下げしないという現状維持まで働いてしまい、一向に売れない状況になっている。

 

改善策①:市場価値を把握する

まず、出品する商品が実際にいくらで売れているかを確認すべきだ。売る側が自分勝手につけた値段で誰かに買ってもらえるとは限らない。買ってもらえると期待できる金額を把握しないことにはいつまでたっても売れるわけがない。だからこそ、先に売りたい商品の価格がどれくらいで売れているかをまずは確認している。

 

改善策②:過去のコストは気にしない

そして、例え市場価値が仕入れ値やこれまでの費用と比べてそれ以下であっても気にしないことが大事である。これは前に記事でも書いた通りで、それらサンクコストは無視する。気にしてしまうのは仕方がないのだが、それ以上の価格設定すると売れ残ってしまう可能性が高い。なぜなら他の出品者が同質の商品を自分よりも安く出品すれば買い手はそっちに流れてしまうからだ。今はそうした機会損失を避ける意識をもって値付けしている。

 

改善策③:損より得への意識

また、損することばかり意識するのではなく、今の状況から1円でも得することを意識することも大事だ。初めに設定した金額よりも下げれば売れるのであれば下げるべきだ。その金額に固執してまた買ってもらうチャンスを逃すのは勿体無い。だからこそ、商品の売れ行きに合わせた価格の変更を行うことを心がけるようにしている。

 

まとめ

こうした改善を行ったことでほとんど売り切ることができた。ただ、どうしても納得いかない価格で売りにないと売れない商品は売らないことにしている。誰かにあげたり、もう少し様子を見てから出品するようにもしている。

参考になったなら、幸いです。